★天祖山 [1723.2m]★(2004年11月13日)東京都西多摩郡奥多摩町

トップに戻る〕〔山行履歴に戻る

今年も結局あまり山に登れなかったなぁと思いつつ、上越方面は紅葉には既に遅いだろう、と言うことで近場の奥多摩へ行ってきました。
近場なんですが、特に帰りが超渋滞するので・・・同じ東京都なのに3時間もかかったりして、上越方面に行くより精神的に時間がかかる気がして、最近は避け気味でした。
・・・が、車で行けば、ガソリン数リッターだけで行ける貴重な場所(笑)。早めの行動・下山で渋滞を避けよう!と早起きして行ってきました。

どこに行くかが問題でしたが、奥多摩の地図をぼ〜っと見ていたら、見えてきた山がありました。
天祖山(てんぞさん)。ポツッと独立峰っぽいし、奥多摩にしてはそこそこの標高もある(頂上の見通しはきかないみたいですが)。
奥多摩の駅を降りてからもバスに乗らないと行けないし(しかも降りてからもしばらく歩く必要あり)、車でないとなかなか足が向かなさそうな山。
こりゃ、きっと静かに違いない!^^ 決めた!行くぞ!場所はここをクリック!

★ルート所要時間★ (--->:登り/下り)
【登り】
8:05 天祖山登山口(760m) ---> 8:45 一杯水 ---> 9:50 大日天神社(1355m) ---> 10:40 会所 ---> 10:50 天祖山(1723.2m)
【下り】
11:25 天祖山 ---> 13:10 天祖山登山口


★登山ルート★(赤:登り、青:下り) Garmin GPS Venture&カシミール3Dにて作成
 平面図を見たい方はこちらをクリックしてください(別Windowで開きます)。

天祖山登山ルート図(3D)


天祖山登山口天祖山登山口。

奥多摩駅からバスだと東日原で下車後30分はアルバイトを強いられるのでどれくらい掛かるか不明ですが、車だと30分弱。
途中は穴ボコのジャリ道で、車高の低い私のフェリオ君ではのろのろしか行けなかった。
(カムイワッカへのジャリ道よりマシでしたが(笑))
歩いていく人を尻目に、登山口にジカづけ。^^;

朝ご飯食べていると、数台車が通るのだけど素通りして行ってしまう。
この道の奥には、100名山の雲取山登山口があるからだと後で気がついた。
(私は三条の湯からしか登ったことない)

準備をしていたら一人だけオジサンが登って行っていた。
お〜登る人居るんだなぁと、すこしビックリ。でも土曜日だからね。そりゃ居ますよね。

えらくジグザグに登る えらくジグザグに登る。

最初こそジグザグと結構な斜度を登って行くものの、落ち葉で埋めつくされていて、なんだか既に道が不明瞭・・。
このスイッチバックを登り切る前に既に1度道を間違えて登ってしまい(結局登る道もなくなり(爆))、
一旦元来た道を戻って登る羽目に・・。
先が思いやられるよ・・。(>_<)


紅葉がなかなかキレイでした♪
ジグザグ登り途中ではなかなかキレイな紅葉が。 もう少し登ると少し枯れ気味・・ 山頂近くなるとすっかり枯れて。でも味がある。
ジグザグ登り途中ではなかなかキレイな紅葉が。 もう少し登ると少し枯れ気味・・ 山頂近くなるとすっかり枯れて。でも味がある。

一杯水一杯水

見にくいですが、真ん中に、ポリ管からチロチロ・・と水が出ているのが分かると思います。
水貯めるのに時間掛かりそう・・・。
一応「飲み水」です。^^;

迷ったせいもあり、ここまで約40分程掛かる。

分岐 時々は目印もある。

正直、ここで目印なり、標識なり欲しいなぁと言う所には無く、無くても良い様な所に目印があるような印象を受けた。
見づらいですが、これは下が「水源林巡視道(落石多し)」上が「水源林巡視道(天祖山)」と書いてあります。
実は落石多し・・の方が、立派な道だったりして・・・。落ち葉のせいもあるけど天祖山方面は道っぽく無いんだもの・・(笑)。
ここはさすがに標識要りますね。^^;

緑がキレイ。1,300b超えると割合平坦な道になる。

こういう分かりやすい道は奥多摩っぽいですが・・(笑)。
誰にも会わない・・。

大日天神社までこんな分かりやすい道が続きます。

大日天神社 9:50 大日天神社に到着

かなりの荒れ模様・・。戸が壊れてるのか不明ですが、薄暗い中が見えてちょっと無気味。
ゾゾ〜っとしながら通り過ぎる。

1,400bを超えると開けてくる。

すっかり落ち葉も落ち切っているため、視界はないはずですが、結構眺望は望めます。
新緑の季節も鬱蒼というよりは、爽やかな新緑を楽しめる所のようです。

眺めはこんな感じ


会所会所到着

ここから山頂は10分程でスグです。
個人的には、上の1,400b付近からが長く感じました。
単に疲れてただけか(笑)?

冠雪した富士山がキレイに見えて感激 冠雪した富士山が見事に見えた。

山頂よりここの会所の方が視界も開けているので、ここで富士山見ながらお弁当も良いかもしれません。
下る時には雲が出て、もう見えなかった。ラッキーだった。

このときは雪があったのに・・・1か月経った今、雪は無いんですよね(汗)。

天祖山到着10:50 天祖山到着。

意外と長く感じたな〜。休憩&道迷い(爆)込みで3時間弱で到着。
まっ、標高差も1,000bあるし、それくらいは掛かるかな・・。

山頂は木々に被われているので、視界はほとんど望めません。
落葉してたのでそれなりに見えましたが、夏は全然見えないでしょうね。
そういう意味では、苦労の報われない山か。

しかし誰も居ない・・。
途中で鹿狩りの人と犬と鹿が通る気配はしましたが、ホントに静かで・・。
奥多摩にもこう言う静寂を満喫できる山もあるんだな〜、と。そういう意味で良い山ですね。^^

山頂風景
一応山頂踏んできました写真(笑)。 神社の左脇は少し開けてます。 三角点のみの地味な山頂。
一応山頂踏んできました写真(笑)。 神社の左脇は少し開けてます。 三角点のみの地味な山頂。

ヤセ尾根 さて下ります。

午後から急速に曇ると聞いていたので、下山する。
こういうちょっと岩場の多少尖ったヤセ尾根もあるので、滑らないように気をつけましょう。

ま、こう言うほうが、道が分かりやすくていいけど(笑)。

下山で迷った所実はちょっと下山で迷った所・・。

登りながら「こりゃ、登りより下りの方が道に迷いそうだな・・・」と思ったので、かなり景色をジロジロ見て登ったつもりなのですが、 それでも、登りと下りの景色は全然違う。一体どこが道なの〜・・・。
景色を思い出しつつ、適当に降りてたら、どうも変な気がしてきた。
ちょっと左に寄りすぎて降りているような・・・・。
GPSを確認したら、登った時より随分左に逸れていた。イカン!と道無き道を登って(途中でずり落ちて青アザ作る羽目に(笑))
なんとか見覚えのある所まで戻ったのでした。GPSがあって良かった。^^;

奥多摩と言えども、ココ結構、道に迷ってビバークしたりする人が多い山みたいです。体験記もある。^^;
写真を見て頂ければ分かりますが、落葉のせいか結構どこを降りてよいか迷うようなトコなんです。
この時期は気をつけましょう!


☆おまけ☆

迷いやすい所ですが、事前にこの方のHPを見て、こちらのページにある最下部の概要図?(絵図)が非常に参考になりました。
印刷して持って行って、参考にしつつ登りました。感謝!^^
(私にはお絵かきの才能がないので、勝手にリンクさせて頂いてます)


GPSデータによる考察★

@登り 断面図

標高差は約1,000bです。
奥多摩では登り甲斐のある所。

土曜でしたが、登りで1人、下りで2組に会っただけでした。
静かな山行がしたい人にはオススメです。

A登り 速度

速度が後半になると斜度と比例してないな・・。
疲れたかな(笑)・・・。
単独だったので、気兼ねせずのんびり写真を撮りながら歩いたせいもあるかもしれません。

B登り 斜度

最初の九十九折りは結構急登です。
斜度も40度超える様な所もちらほら・・・。
実は結構こう言う登りは好きなんです。
一気に高度が稼げるでしょう(笑)?

そこを超えると、20〜30度位の斜度でのんびり歩けます。
(一人だったせいかちょっと飽きましたが)

個人的には登りより降りる時に斜度を感じました。
疲れた足に、落ち葉、斜度で結構足が滑ります(笑)。