土曜に志賀高原の何処かの山に登ろうという、相変わらず適当な計画を立てて、志賀山に行ってきました。場所はココをクリック!
草津志賀道路を抜け、あっという間に志賀高原へ。
お正月に志賀高原に行ったときなんて、夜中の12時過ぎに出て、着いたの朝の7時だったもん。
運転かなり疲れました・・・。が、貫徹のまま夕方までスキーしたんですが(笑)。
それだけに、"夏の志賀高原って近いんだなぁ"とビックリ。
★ルート所要時間★(--->:登り/下り)
【登り/下り】
8:55 前山スキー場リフト ---> 9:10 渋池 --->
10:15 志賀山 ---> 10:50 四十八池 --->
11:15 鉢山 ---> 12:55 前山スキー場 --->
13:25 前山スキー場リフト
8:15 前山スキー場のリフトに乗る
歩いても登れますが、ズルして(笑)、リフトに乗って行く。確か400円だったような。
これで150bほど標高を稼ぐ。
冬はスキー場なのでしょうね。多分?
快晴のお天気で暑い〜!!
時折涼しい風が吹きますが、この辺りでこんなに暑いのだから、
下界は・・と思うとぞっとする。
10:10 2,000b付近
日陰が無くて暑いよぉ〜・・。
途中までガスが濃い箇所もありましたが、すっかり晴れる。
暑い中、けなげに咲いている花を見つける。
草花にちっとも詳しくないので、良く分からないのがイマイチですが・・。
10:20 山頂付近から見える名なし沼
地味な山頂を過ぎた後(写真を撮るのも忘れてしまって(笑))、沼が見えてくる。
地図を見ましたが、名前はないみたいです。
色がエメラルドブルーで綺麗だったので、思わず写真を撮ってしまいました。
暑いせいか、"お、泳ぎたい・・"と思わず思ってしまう。
11:00 四十八池付近
志賀山から鉢山方面へ下って行くと、いきなり開けた湿原が。
四十八池と言うみたいです。
木道も敷いてあるので、のんびり歩く。
散策コースが有るせいか、割と軽装の人達がたくさん居ました。
その後、鉢山を経由して下山。
ホントは・・・鉢山の湖が見られる所があると、本には書いてあったのに・・・
何故か分岐点が見つけられず、いつの間にか下山してしまいました。
あれぇ???一体どこだったんだろうなぁ・・・。(@_@)?
13:00 前山スキー場のコースを歩く。
鉢山から以降は、半分コンクリートの道もあって、
あまり面白くありませんでしたが、その後、前山スキー場のコースに出ました。
コースを横切って進むと、道路に出られますが、せっかくなので草原のコースをテクテク歩く。
なだらかな緩斜面の草原で気持ち良かったですよー。
のんびり30分程歩くと、駐車場に到着。
@登り/下り 断面図 |
||
![]() |
標高差は約400bです。 でもまたリフトで標高稼ぎしたため、実際は250bくらい。 |
|
A登り/下り 速度 |
||
![]() |