見たい年度をクリックしてくださいね。
こちらで使用しているルート図等は、ダン杉本氏の「カシミール3D」&山旅倶楽部のオンライン地図を使用して作成しています。
年月日 | 行先 | 形態 | お天気 | 説明 | |
1 | 04/27 〜29 |
至仏山 | 雪山/ 山スキー |
快晴![]() |
骨折2か月半で強行。でも3日間天候が安定していて、ひっそりとした尾瀬を満喫。山スキーの爽快さ&滑走性能の良さに感激!!! |
2 | 05/05 | 蕨山 | ハイク | 快晴![]() |
女3人でハイキング。意外に道のり長かった。 |
3 | 06/01 | 大菩薩嶺 | 登山 | 晴れ![]() |
のんびりハイキング気分で。百名山のせいか、人が多かった。 |
4 | 07/06 | 三国山 | 登山 | 曇り後晴れ![]() |
風が強かった。冬のスキーシーズンを想像しながら山頂から苗場山等を眺めました。 |
5 | 07/13 | 那須岳 | 登山 | 晴れ![]() |
茶臼岳〜朝日岳〜三本槍岳を往復。結構距離が長く感じたのは何故でしょう。。 |
6 | 08/03 | 志賀山 | 登山 | 晴れ![]() |
草津志賀道路を抜けて志賀山へ。夏はこんなに志賀が近いのねん!とビックリ。 |
7 | 08/03 | 草津白根山 | ?? | 晴れ![]() |
駐車場から5分で頂上?(湯釜)。これで登ったと言えるのか(笑)? |
8 | 08/16,17 | 富士山 | 登山 | 霧雨・晴れ![]() |
初めて山小屋へ泊る。テント泊と違い寒くないのである意味感動。俗世間中の俗を見てきた感じ。初めて高山病っぽくなり頭痛を経験した。これで脳細胞がかなり死んだだろう。 |
8 | 08/23,24 | 奥穂高 | 登山 | 曇りのち雨 | 涸沢まではOKだったが、テント泊して翌朝は思い切り雨。今度はリベンジ! |
9 | 08/25 | 西穂独標 | 登山 | 晴れ![]() |
快晴の中、穂高連峰を堪能。ピラミッドピークまで行くも時間切れで戻る。滑落するかと思いました(汗)。 |
10 | 10/05 | 至仏山 | 登山 | 快晴![]() |
皇海山に行こうとしたら片品側の林道が崩壊していて行けず。代わりに登りました。紅葉がキレイでした。ついでに人も多かった(笑)。 |
11 | 10/11,12 | 甲武信ヶ岳 | 登山 | 快晴![]() |
北岳に行こうとしたものの、前日の冷えこみで積雪がありアイゼンなくしては登れないという情報で、急遽変更。信濃川源流を辿りました。 |
2002年晴天確率 = 9回/全11回 82% |
ただし、夕立や雨が降った2回の内、くじけた天気は奥穂高のみ。富士山は山頂では素晴らしい景色でした。