"あ〜たまを雲の、う〜えに出ぁし〜♪"(音が鳴ります)・・と小学生の頃、音楽の時間で歌った記憶がありますが、
その時はまさか自分が富士山に登るとは思いもしませんでした。
語弊が有るかもしれませんが、山登りを初めてからも、こと富士山に関しては、どうも俗っぽく感じていて、"進んで登りたい!"というような気持ちになれない山でした。
当時、会社で取引先と一緒に毎年登っているという同僚からの誘いがあり、自分では積極的に行く事無いだろうと、良い機会だからその誘いに乗り富士山に行ってみる事にしました。場所はここをクリック!
待ち合わせが16日の朝新宿だったのですが・・・。
普段車で行くパターンばかりなので、公共機関を使って行くのは初めて。
着替えなど荷物をたくさん持って行く訳には行かないので、山登りの格好(と言ってもジャージ)をしてザックを背負って新宿へ。
ちょっとこっぱずかしかったです。(^o^;
13:00 河口湖口で記念撮影。
わずかですが霧雨が降っていてどうなることやら。
念のため、珍しく雨具着ています。
購入してから3年経っていましたが(当時)、
2回しか着たことないんですよね〜(笑)。
14:30 2,500b付近
のこのこ吉田口登山道を登る。
延々とジグザグの道が続きます。
登山道には見えないなぁ・・。
そこには大勢の人々が列を成して登る姿・・。
仕方ないけど、馬糞の臭いもするし(荷物運びor体調不良の人を運ぶ馬が居る)
山小屋のトイレの臭いが・・・(@_@)
山を歩いているような爽快感がな〜〜い・・・。
15:00 7合目付近の小屋の前で休憩。
5合目が霧雨でも7合目過ぎたら、景色が見えてくるよ、
と言われてたんですが、7合目を過ぎても何も見えず(笑)。
真っ白な霧で全く景色が見えなかったです。トホホ。
その後、8合5勺(3,450b)の御来光館に泊まりました。
生まれて初めての小屋泊まり。暖かいのでビックリ。
しかし、高山病の症状なのか、酷い頭痛で、夜中まで眠れず・・。
脳細胞が死ぬぅ〜〜〜(>o<;)
これも生まれて初めての経験でした。
翌17日 4:00 御来光まで休憩中。
翌日17日、2:30に出発。真っ暗な中、かなり下からヘッドランプの明かりの行列が
延々と続いていました。ちょっと無気味な光景でした。
頭痛は相変わらずだったので、頭痛薬を飲んで、ごまかして登る。(^o^;
薬が効いてきたら、カイチョ〜!
小一時間で、山頂へ到着。
その後4時頃に開店する茶店(!)で暖かいものをすすりながら日の出を待つ。
どこぞの居酒屋かいな、とそういう施設があるのに驚く。
5:10 御来光が・・!
雲海の間から、キラッ☆と、太陽が見えてきました。
やはりこの瞬間は登ってよかったなぁと感激しました。(@^∇^@)
それまでは、気分悪そうにうつむいている人や、
疲れ切ってげんなりした顔をしてた人達が
一斉に歓声を上げて元気になっていたのが印象的でした。
山頂からの下界は、意外と近くに見えて高度感が感じられないです。
が、北アルプス等と比較しても雲海がかなり下に見えたので
"やはり日本一の高い山なんだな〜・・"と実感させられました。
お鉢巡りの案内図
山頂ある案内図。
ははは・・。単なる観光地みたい・・(^o^;
何と言っても、ここから葉書出せるんだから(笑)。
6:30 3,776b 剣が峰に到着
鉢をぐるりと半分位回ると剣が峰。
測候所跡地がありました。
「日本最高地点」という石碑の前で記念撮影。
影富士(でかっ!)
なんだか珍しい光景だったので撮ってみました。
ココに来ないと絶対に撮れないですよね。
8:00 鳥居をくぐって、下山開始。
下りは富士宮口を目指します。
上りと違って、普通の山のような山道。
天気が良いせいもありますが、こちらのほうが
"普通の山登りの清々しさ"はありましたね〜。
10:50 富士宮口(新五合目)にて
無事下山出来た事を感謝して、温泉入って、「こだま」に乗って帰りました。
ちょっと汚い?山の格好のまま電車に乗ったのは初めてです。
(しかも新幹線)
なんだか気恥ずかしかったです。ははは(^o^;
@登り 断面図 |
|
![]() |
河口湖口から頂上までの標高差は約1,000mです。 標高差よりなにより、高山病での頭痛がしんどかったです。 |
A登り 速度 |
|
![]() |
途中の15`以上は不明・・。 どうも理解していません。(^o^;? 最後のひと登りは、"あともう少し"という気持ちからか、多少速めでした。気が急いていたんでしょうか(笑)。 |
B下り 断面図 |
|
![]() |
|
C下り 速度 |
|
![]() |
◆気まぐれな雑感◆
富士山に登った事自体は満足でしたが・・・山小屋(五合目のレストハウスも含む)は噂通り色々な面でイマイチでしたねぇ。
途中、7〜8合目付近でしたが、ざっと一降りした時があったのですが、その時にとっさに山小屋の軒先に雨宿りをしようとした登山者に
「ここに泊るやつ以外は雨宿りするな!!!!」
という小屋の主人の怒声。
これには私もビックリ。w(゚o゚)w
確かに登山者は異常に多いし、いちいち軒下で雨宿りされていたら、営業妨害?で大変なのでしょうが・・
もう少し言い方もあるだろうに・・・と、気分は良くなかったです。
河口湖口でも、"今から登るからスタミナの有るものを食べておこう"とカツカレーを頼みましたが、
食べている途中で、髪の毛発見・・・・(+_+) しかも結構太くて長い・・。
ま、多少は仕方ないと思い、取り除いてから、気を取り直して食べ始めたら、また埋まってた・・・。(ーー;)
完全に食べる気が失せてしまい、半分も残しちゃいました。意味無し(笑)。
もうすこし何とかならないものでしょうかねぇ・・・。
なんだか考え込んでしまいましたデス。